Lightning の 404ページの内容を書き換える

404のレイアウト設定を1カラムに

外観→カスタマイズから、404のレイアウト設定を1カラムにしておく。

Lightning の 404ページの内容を書き換える | ベクトレ

404ページ用テンプレートファイルの追加Lightning 14.13.0 以降では、404ページ用に _g3/template-parts/main-404.php を新たに追加しています。改変したい場合は子テーマ…

Chick

404ページの内容の書き換えをするには

_g3/template-parts/main-404.php 

Lightning 14.13.0 以降では、404ページ用に _g3/template-parts/main-404.php を新たに追加しています

<?php
/**
 * 404 main template
 *
 * @package vektor-inc/lightning
 */
?>

<div class="main-section-no-posts">
	<p>
		<?php echo __( 'The page you are looking for cannot be found.', 'lightning' ); ?>
	</p>
</div>

functions.php

フックで改変する場合

子テーマにファイルを複製しなくても、子テーマのfunctions.phpなどに以下のようなコードで改変可能です

アクセスしたページが存在しない場合に表示されるエラーページのことです。削除されたページにアクセスしたときや、URLのタイプミスの際などに表示されるものです。404ページが表示された際にも、ユーザーが探している情報を見つけやすくするようにページの内容を工夫し、離脱を抑えてサイト内の回遊を促します

// メインセクションテンプレートを制御するためのフィルターを追加
add_filter(
	'lightning_is_main_section_template',
	function( $return ) {
		// もし現在のページが404エラーページならば
		if ( is_404() ) {
			// メインセクションテンプレートを無効にする
			$return = false;
		}
		// フィルターの結果を返す
		return $return;
	}
);

// メインセクションに内容を追加するためのアクションを追加
add_action(
	'lightning_main_section_append',
	function () {
		// もし現在のページが404エラーページならば
		if ( is_404() ) :
			// カスタマイズした404ページの内容を表示する
			echo '<p>独自にカスタマイズした404ページの内容</p>';
		endif;
	}
);
Lightning の 404ページの見出し・パンくずを書き換える・コンテンツエリア上下の余白を無くす

Contents1 functions.php2 追加CSS functions.php 404ページのページヘッダー部分やパンくずリストの表記を変更します。 子テーマのfunctions.phpなどに以下のように記載…